総合病院とクリニックの違いや仕事内容

医療機関には様々な規模の病院がありますが、その中に総合病院やクリニックがあります。

総合病院は入院施設がある医療機関で、様々な診療科があるのが特徴です。内科や外科、耳鼻科や眼科の他、便秘外来や冷え性外来なと専門的な診療科を設けている総合病院もあります。
規模も大きく、外来にも多くの患者が訪れます。

クリニックは無床か19床以下の入院施設がある医療機関を指し、地域に密着した医療を提供しています。診療科が複数ある総合病院と違い、限られた診療科のみを掲げているのが特徴です。

初診料や再診料など診療報酬の面でも違いがあり、総合病院のよう大規模な医療機関の場合は診察料も高めに設定されています。

総合病院での看護師の仕事は、外来と入院に分かれます。
外来は患者の対応や診察をする医師のサポートをします。カルテの準備や必要な器具の用意、患者とのコミュニケーションなとが主な仕事です。
病棟看護師は入院している患者の看護と治療を行う医師の手助けをします。毎日バイタルチェックをして患者の体調を調べ、食事のサポートや薬の管理、病態が急変したときの対応など様々な仕事をこなす必要があります。

一方クリニックでの業務は医師のサポートがメインで、次々とやって来る患者の診察を行います。必要であれば注射や点滴をして、スムーズに治療ができるようにします。
クリニックによっては医療事務の代わりに受付をしたり、レントゲンなどの検査の手伝いなども行います。